ページの本文へ

写真:齋藤 多恵子

コンサル業界出身特集

子育て中から一段落するまで、そしてその後も。
将来をイメージできる
環境だから、転職を決めた。

産業DXコンサルティング本部 マネージャー
2020年11月入社 齋藤 多恵子

決め手となったのは、自分で回しきれる“ちょうどいい規模感”と、
育児・仕事のバランスを取りながら働ける環境。

1社目は製造業で、開発を担当していました。開発職は非常に面白かったのですが、「お客さまは何に困っているんだろう」というお客さま側のニーズを知りたくなって、直接顧客接点が持てる外資系コンサルティングファームに転職。当時は、ハードワークや異業種という懸念はなく「やってみたい」という気持ちを重視した結果の転職でした。

入社後は、コンサルタントとして、主に製造業を中心にお客さまの課題解決のため業務改革やシステム導入、アウトソーシングなどの経験を積むことができました。お客さまと一緒にディスカッションや課題解決に取り組める面白さを実感していたのですが、子育てをしながら時差のあるグローバル案件や海外との調整の難しさを感じるようになりました。また、大きなお客さまばかりではなく社会課題に取り組めるような案件かつじっくりと検討するため自分で回しきれるような規模感で働きたいと思うようになったことから転職を決意しました。

何社か応募したのですが、3つの理由で日立コンサルティングに決めました。
1つ目は製造業出身ということもあって、日立製作所のグループ会社である日立コンサルティングに馴染みを感じられたこと。2つ目は、日立グループ自体が社会課題の解決をめざしており、使命感を持って携われる案件があると考えたこと。3つ目は自分が求める働き方ができることです。転職前は本当に名前だけ知っていたという感じでしたが、エージェントから離職率が非常に低い会社だというおすすめをいただいたのも、働きやすい印象を抱いた要因のひとつだと思います。

選考中はどの会社も「ライフステージの変化に応じた働き方ができる」とは言ってくれますが、正直所属する組織の人次第の部分は大きく影響されます。前職でもまったく調整ができないわけではありませんでしたし、結局は言いやすい環境か、受け入れてもらえる環境なのかで働き方が左右されます。

ところが、日立コンサルティングは、日立コンサルティング自体はもちろんのこと、日立グループ全体がダイバーシティや働き方を重要な経営命題としており、少なくともグループ企業の案件では、比較的調整を利かせながら働いているという事だったので、迷いなく決められました。

多様性を受容できる環境と穏やかな人柄が、日立コンサルティングの特徴。

前職では、大企業に対して自社のアカウントを広げていくことがミッションでした。そのため、お客さまの課題解決はもちろん、自社のアカウントを広げて売上を上げていくミッションと並行しながら、大規模のプロジェクトを推進しなければならないプレッシャーを重く感じることも多かったです。

対して日立コンサルティングは、顧客企業の規模を問わず、日立コンサルティングからは2〜3名という少数精鋭のプロジェクト体制を特徴としています。それは、SIやBPOサービスを生業としていないので、純粋にコンサルタントとしてお客さまの課題解決に少数精鋭で注力できるからであり、その点が自分にとってのメリットと考えています。もともと、自分で回しきれる規模のプロジェクトを担当できる会社で働きたいという思いを持っていたので、入社して改めて「私にぴったりの会社だった」と感じました。

また、人柄が穏やかというのも大きな特徴です。異なる意見が出てきても、意見が対立する印象はなく、お互いを尊重しているので、言ったほうも「意見は言ったけれどそれを取り入れるかは任せる」という感覚でいてくださるので、そのプロジェクトの状況に鑑みてこれだと思う進め方ができる環境だと感じます。

最初のうちは心のゆとりがありすぎて、逆に不安になっていたくらいです(笑)。日立コンサルティングでは、短期的な仕事での収益だけを見るというより、案件の回し方やアセットの使い方やアセット化なども含めて総合的に評価してもらえている安心感があるので、お客さまの課題解決により集中しやすくなるのだと思います。

先進的な技術にいつでも触れられる日立ブランド。
実務をやっているからこそ出せる、確実なソリューションが魅力。

日立コンサルティングに入社して感動したのが、社内で、日立製作所の大みか工場の視察をしていたことです。世界経済フォーラム(WEF)により先進的工場「Lighthouse」に選定された日立製作所の大みか事業所の施設を視察できるというのは、日立グループだからこそのことで、他のコンサルティングファームではできません。私の事業部は、スマートファクトリー化の支援もしているので、特に先進工場の実践的な技術を肌で感じられる機会を踏まえてお客さまを支援できるのは、日立コンサルティングの強みだと感じています。

私がいる製造業系のDXを担当する事業部や、製造業に関わる分野のプロジェクトの場合は、日立製作所と深いつながりがあることで、助かるシーンも多いです。その道の専門家と呼べるほど詳しい方と一緒に働いて知識を得られるという点、実務をやってきているからこそ、地に足のつかない理想論のような提案がなく、確実なソリューションに向けて一緒に走れるという点が他社との大きな違いだと思います。

後は座談会でもお伝えしましたが、シンプルにコンサルティング業務に集中できる環境、ワークライフバランスを保てる環境が整っていて、本当に働きやすいという点も大きな魅力です。

また、コンサルティングファームはその仕事の性質上、どうしてもお金の意識が強くなりがちですが、日立グループ自体が社会課題の解決・社会貢献をめざしているので、「未来の社会を良くするためにはどうすればいいのか」を自分ごととして取り組める点は、非常にやりがいを感じられる要素かと思います。

ある程度コンサルティングファームで経験を積んできたけれど、純粋にコンサルタントとしてお客さまと一緒に課題解決に取り組みたいと感じるようになった方、社会課題の解決に携われるような案件に興味が出てきた方、ワークライフバランスも考えたいという方には、きっと向いている職場だと思いますよ。

Back to index