ページの本文へ

Pickup Teams #03


先進技術を駆使して
課題解決型の
新ビジネスを創り、
社会をより良く
変えていく役割を担いたい。

神谷 浩史FUMIHIRO KAMIYA
2017年入社
デジタル社会基盤ドメイン
パブリックデザインディビジョン
マネージャー
大学大学院時代に都市工学を専攻し、社会人となってからはコンサル会社での調査・コンサル業務以外に、SEや政策担当秘書を経験。より公的なアプローチができ、社会課題の解決をめざせる職場として当社を選択し、多彩な領域で活躍中。
佐藤 仁奈NINA SATO
2019年入社
デジタル社会基盤ドメイン
パブリックデザインディビジョン
マネージャー
ITメーカーのSEとして、生体認証の研究開発に従事。転職先に当社を選んだ決め手は、ITの知見を活かせることと“人の魅力”を感じたこと。コンサル業務に励みながら、大学院でメタバースについて研究中。
間杉 奈々子NANAKO MASUGI
2019年入社
デジタル社会基盤ドメイン
パブリックデザインディビジョン
マネージャー
前職は、ITベンダーやバイオベンチャーでSEとして活躍。コンサル業務は未経験ながら、より上流工程に携わりたいという意欲を胸に転職し、現在はマネージャーとして「誰もが働きやすいチーム」を作るべく、日々奮闘。

「フェムテック」という言葉を知るところから始まった、
少数体制のプロジェクトチーム。

神谷
妊娠・不妊や月経、婦人科系疾患など、女性特有の健康課題をテクノロジーの力を借りて解決しようとする「フェムテック」。Female(女性)とTechnology(テクノロジー)を掛け合わせた造語であり、ここ数年で少しずつ浸透し始めている単語です。私たち三人は、早くからこの概念を調査する機会を頂くことで出会いました。
佐藤
そうでしたね。令和2年度・経済産業省のフェムテック調査を受注した日立コンサルティング内に結成されたプロジェクトメンバー。神谷さんがプロジェクトマネージャーとなり、私と間杉さんが調査や課題検討、報告書作成を担う実働部隊、他にもヘルスケアに知見のあるアドバイザーは随時入りましたが、主には私たち三人のみで進める形でしたね。
間杉
当時の経営トップである前・社長から、このプロジェクトを進めるよう積極的に後押ししていただけたんですよね。経営層が女性の健康課題という社会課題へ真摯に向き合うスタンスを感じられましたし、一人の女性として、非常に嬉しい気持ちになったことを記憶しています。
神谷
正直に告白すると、私はこのプロジェクトに携わることになるまで、フェムテックという言葉を聞いたこともなかったですし、女性の健康課題についても無知でした。言葉の意味を知るところからのスタート。“走りながら学ぶ”ではないですが、業務に取り組みながら知識を蓄えていくことになります。
写真:間杉 奈々子
佐藤
フェムテック調査と言われても、まとまった文献などはなかったですし、プロジェクトが動き始めた年が「フェムテック元年」と言っていいタイミングでしたよね。文献がない分、多くの人にお話を伺う毎日でした。
神谷
各々が調査業務を進める中で様々なことを学び、プロジェクトチームに情報を還元していく。その繰り返しでしたね。
間杉
調査という部分では、社外の有識者や企業の方々となるのですが、周辺情報や知識を得るために、社内の“○○に詳しい人”を多く訪ねた記憶もあります。日立コンサルティングという専門家集団だったからこその動きだったのかも知れません。
佐藤
このプロジェクトに限らず、“その道の専門家”が多く集まる組織ですからね。
神谷
これは日立コンサルティングが持つ、大きなアドバンテージの一つだと思います。部署を超えて、皆が“自分事”として協力してくれる。私はいくつかのコンサル会社で勤務経験がありますが、過去には聞ける人はなかなかいませんでした。
間杉
助け合う風土がある環境ですよね。
写真:座談会の様子

期待を超える取り組みと成果により、
フェムテック調査の“先”へとビジネスが広がることに――

神谷
お二人には様々な業務にあたってもらいましたし、時には無茶振りがあったかもしれませんが、期待以上の仕事をしてもらえたと感謝しています。
間杉
いえいえ。神谷さんが明確な形で“役割分担”と“責任範囲”を示してくださったので、凄く動きやすかったです。今、自分が何をすべきかクリアな中で、自律的に調査を進めることができましたから。
神谷
そういってもらえると救われるし、すごく嬉しいですね。
佐藤
新概念であるだけに、調べること自体が新鮮で単純に面白味があったという部分もいえると思います。そして何より、社会課題の解決につながる仕事ができているという事実は、大きなモチベーションになりました。
写真:佐藤 仁奈
神谷
お二人に嫌々仕事をさせてなかったようで、良かったです。
佐藤
嫌々だなんて、そんなことありませんよ。おそらくプロジェクト自体は半年ほどの活動期間だったと思いますが、その間に企業への実態調査を行い、様々な課題を洗い出し、経済効果を算出する。何十社もの企業にもアプローチしましたし、目まぐるしい状況でしたが、神谷さんの決断の早さに助けられ、短期間でも深い調査を進められたと思います。
間杉
そしてフェムテックの調査報告を行った後、社内で「女性活躍・ワークライフバランス推進プロジェクト」が立ち上がったことも嬉しかったですね。私たちの仕事が、様々な形で波及していったのだと感じられました。
神谷
今、日立コンサルティングのマネージャー研修では、女性特有の健康課題を知るためのレクチャーが行われるようになりました。女性社員の仕事面での苦労や負担を軽減するには、上司の理解が不可欠なものだという認識を会社も持ってくれました。不妊治療と仕事の両立に関するガイドブックを作成したというのも、一つのアクションでしたね。
佐藤
フェムテック調査の成果という意味では、コラム執筆や講演会の依頼が届くようになりました。また、フェムテックは女性の健康課題に焦点をあてていますが、女性に限らず、見過ごされてきた性差を考慮し、研究や製品開発を進めることで、新しい知見やサービスを創出しようとする「ジェンダード・イノベーション」の調査や大学との共同研究も実施されることに。こういった“次につながる展開”があるのも、業務の醍醐味といえるのではないでしょうか。
間杉
もちろん大本であるフェムテック調査に関しても、動向や課題、展望などをしっかりと洗い出すことができました。経済産業省や当社のウェブサイトに調査報告が掲載されていますので、本稿を読んで興味を抱いた方には、まずは概要版だけでも読んで頂けると嬉しいです。

自発的にアクションを起こし、
“プロジェクト後”を眠らせない先進性にあふれた取り組みを。

佐藤
今回のプロジェクトを遂行するにあたって神谷さんは、プロジェクトメンバーにどんな期待を寄せていましたか。
神谷
お二人はできていたので何も言うことはありませんでしたが、やはり重要なのは「主体的に考えて行動に移し、協力して成果を出すことができるかどうか」ですね。では、お二人が考える“理想の人物像”はいかがですか。
間杉
やはり、社会課題全般への関心は持っていて欲しいですし、常に“学び”を忘れない方がいいですね。そんな方であれば、同じ目線で情報を共有したり、悩みを相談したり、一緒に物事を考えることができますから。
写真:神谷 浩史
佐藤
そこに付け加えるなら、意識さえしっかり共有できていれば、得意とする専門領域は何であっても“頼りになる”と言えると思います。それと、ここまでフェムテック調査にフォーカスしたお話をしましたが、日立コンサルティングでは多岐にわたるプロジェクトが動いていますし、ずっとフェムテックだけに関わるという訳にはいきません。好奇心が旺盛で、様々なことに興味のアンテナを張れる方だと、スムーズなのではないでしょうか。
神谷
そうですね。それとフェムテックというと、女性がモノを考え、女性のために商品・サービスを提供するという流れを想像する方が多いですし、実際にそうなっている側面もあります。一方で個人的には男性にももっと手を挙げてフェムテックに関わって欲しいとも感じています。一見自分に直接関係ないと思えることであっても、周囲の人の苦しみ、悩みを救う技術ですので。お二人は何か“もっとこうなれば…”と思う要素はありますか?
間杉
今や育児も介護も女性だから、男性だからというのはナンセンス。ワークライフバランスにしても男女は関係ありません。真の意味でフラットに働きやすい社会を実現できるようになれば、嬉しいです。
佐藤
調査を通じて、欧米だと比較的オープンなのに日本ではまだ閉鎖的という部分にも気づきました。今も普及啓発活動などを行っていますが、さらに発信力は高めていきたいですし、新産業の発展にあたり、女性の健康課題を抱える"当事者"だけでなく、様々なプレイヤー(国、投資家、研究者、製品開発企業等)などを巻き込めるとよいと考えています。
神谷
まさに自分事として考える、ということですね。日立コンサルティングでは、フェムテック活用による女性の健康課題と仕事の両立以外にも様々な社会課題の解決にチャレンジしています。社会貢献度が高く、かつ幅広いスキルを磨ける組織に身を置き、あなた自身が飛躍をめざしてくださることを大いに期待しています。

関連リンク

  • 令和2年度産業経済研究委託事業
    働き方、暮らし方の変化のあり方が 将来の日本に与える効果と課題に関する調査 報告書

  • 日立コンサルティング:コラム
    女性の健康課題をテクノロジーで解決する「フェムテック」とは

  • 日立コンサルティング:コンサルティングサービス
    フェムテック事業企画支援コンサルティング

Back to index