ページの本文へ

イベントのお知らせ

2022年10月26日

Hitachi Social Innovation Forum 2022 JAPAN Plus

株式会社 日立製作所は、2022年11月15日(火)から12月16日(金)の間、「Hitachi Social Innovation Forum 2022 JAPAN Plus」を開催します。
お客さまや社会の課題解決に貢献する日立のテクノロジーやソリューションについてご紹介するセッションを多数ご紹介いたします。ぜひご覧ください。

Hitachi Social Innovation Forum 2022 JAPAN Plus

開催概要

会期
2022年11月15日(火)〜12月16日(金)
オンライン開催
主催
株式会社 日立製作所
入場料
無料(事前登録制)
ご覧いただくにあたって、事前にHitachi Social Innovation Forum 2022 JAPANへの参加登録が必要です。
すでに参加登録がお済みの方は、Hitachi Social Innovation Forum 2022 JAPAN Plusも引き続きご覧いただけます。

当社参加プログラム

ビジネス革新 | PD36

DXを成功に導く推進組織のポイントと改革事例のご紹介

株式会社 日立コンサルティング 改革推進プロセスコンサルティング本部
シニアマネージャー 大野 陽介

株式会社 日立コンサルティング 改革推進プロセスコンサルティング本部
マネージャー 磯部 幸輝

"DX"という言葉を聞かない日はない昨今、経営陣は事業環境変化への対応策としてDXに期待を寄せており、DX/IT推進部門には強力な牽引役としての期待が高まっています。一方、事業内容・組織・ITリテラシーなど置かれている状況が異なることから、各社共通の"正解"が存在せず、どの様に進めていくべきか頭を悩ませているリーダーも多く見られます。
本セッションでは、自社の現状を踏まえ、"効果的かつ現実的な改革シナリオ"を策定・推進する事例のご紹介とDX/IT推進組織のポイントをご紹介します。

ビジネス革新 | PD47

デジタル・エコシステムを軸にした企業変革
〜新たなエクスペリエンスを提供する企業への変革アプローチ〜

株式会社 日立コンサルティング デジタルイノベーションコンサルティング本部
シニアマネージャー 中塚 隼平

さまざまな企業においてDXに向けた取り組みが進む中、「本質的な変革まで到達できない」「局所的なデジタル化にとどまる」などの事例も多々見られます。特にBtoB企業における自らのビジネスやプロセスに拘ったDXを進める場合にその傾向が顕著に見られます。
ここでは、企業自体やステークホルダである顧客、企業の従業員に対するパーパスから捉えなおし、新たなエクスペリエンスを提供できる企業に変革するためのアプローチをご紹介します。また、そのために必要な変革要素・エコシステム組成・エマージングテクノロジーの活用についてもご紹介します。

Search日立コンサルティングのサイト内検索