ページの本文へ

イベントのお知らせ

2024年8月6日

Hitachi Social Innovation Forum 2024 JAPAN

株式会社 日立製作所は、2024年9月4日・5日の二日間、東京国際フォーラムにてHitachi Social Innovation Forum 2024 JAPANを開催します。

セッションや展示など多様なプログラムを通して、Society 5.0の実現に向けた市民参加型の社会づくりや新たな価値創造に向けた取り組みを幅広くご紹介します。

開催概要

日程
2024年9月4日(水)・5日(木)[9:30-18:00]
会場
東京国際フォーラム(有楽町)
主催
株式会社 日立製作所
入場料
入場無料/事前登録制

当社参加プログラム

セミナー

9/4(水)15:30-16:30 セッション番号|SE01-06

デジタルが導く日本企業の事業革新 〜GlobalLogicとのシナジーで切り拓く最前線〜

株式会社ノジマ
取締役 石原 彩子 氏

大成建設株式会社
エグゼグティブ・フェロー 建築総本部 副本部長 廣瀬 淳 氏

GlobalLogic Japan株式会社
Digital Engineering Evangelist
株式会社日立製作所
デジタルエンジニアリングビジネスユニット Senior Director 後藤 恵美

株式会社日立コンサルティング
GlobalLogic連携推進室 室長 苅山 真樹

GlobalLogicを擁することでグローバル市場に対し最先端DXを提供する日立グループは、日本においても、お客さまの事業変革に向けたDXに一緒に挑戦しています。本セミナーでは、今まさに“攻めのDX”を進めているお客さまをお招きし、Fail Fast & Learn Quicklyで、ともにゴールを探索しながら新しい価値を素早く創出する取り組みについて、具体的な協創事例とそのイノベーションの裏側を交えて語り合います。

9/4(水)17:00-18:00 セッション番号|SE01-09

DXの“何から始めていいかわからない”を解決 〜ペーパーレスから生成AI活用までスマートワークスタイルの実践例〜

株式会社トクヤマ
DX推進グループ 主幹 水田 泰裕 氏

株式会社日立コンサルティング
イノベーション&ストラテジードメイン テクノロジー&トランスフォーメーションディビジョン ディビジョン長 青山 ゆき

DXで行き詰っている、次の一手を考えたい企業の皆さまに向けて、企業のデジタル化を足元から固めていくアプローチとしてのペーパーレスから、デジタル化のメリットを大きく生かせる生成AI活用まで、デジタル技術とデータ利活用によるスマートワークスタイルの実践について深く掘り下げ、実践例をご紹介します。

9/5(木)11:00-12:00 セッション番号|SE02-02

高輪ゲートウェイスマートシティプロジェクトの挑戦とジャーニーマネジメント

東日本旅客鉄道(株)
マーケティング本部 まちづくり部門 副長 天野 亜希 氏

(一般社団法人)UDCイニシアチブ
理事 三牧 浩也 氏

株式会社日立コンサルティング
社会イノベーションドメイン 社会イノベーションディビジョン ディビジョン長 青木 智之

2025年3月下旬にまちびらきを迎える「TAKANAWA GATEWAY CITY」は、駅を中心に周辺市街地とも連携する鉄道事業者型スマートシティをめざし、開業前より公・民・学連携によるスマートシティエコシステム構築に取り組んでいます。
本セミナーでは、JR東日本のスマートシティプロジェクトをご紹介するとともに、UDCイニシアチブと取り組む公・民・学連携や、日立コンサルティングがサポートするビジネスエコシステム構築に向けたジャーニーマネジメントコンサルティングについてご紹介します。

Search日立コンサルティングのサイト内検索